排気装置・換気装置の事例として、工場の換気、塗装作業場の換気、溶接作業場の換気、実験室の換気、有機溶剤使用時の換気という5つのシーン別に紹介し、その重要性やどのようなメーカーを選べばいいのか解説しています。
工場に排気装置を設置する重要性、対応可能な排気装置メーカーについてまとめました。それに合わせて、研磨工場における下降気流・給気送風機無しの研磨排気ブース導入の事例、焼入れ炉とメンテナンスがしやすい排気装置、本体のフィルターの交換頻度を下げるために前置集塵機も設置したウレタン成型品のバリ集塵設備の事例をまとめました。
塗装を行う工場での排気装置や換気の事例から、塗装作業場に排気装置を設置する重要性やどのようなメーカーを選べばよいのかをまとめました。事例は塗料のオーバースプレー分がブース内に充満していたケースや工場の外部に有害物や悪臭が拡散してしまったケース、塗料スラッジや粉塵の回収処理などの事例について紹介します。
溶接作業場における排気装置の重要性、換気措置の義務化について、どのようなメーカーを選べばよいかを解説しています。瞬間的に大量のヒュームが発生する作業場に傾斜流排気装置を導入した例や、広範囲で多数が溶接作業をする現場への平行層流排気装置の導入例、小型移動式ヒュームコレクターの効果もご紹介しますので、ぜひご参照ください。
実験室における排気装置・換気装置使用の重要性やどのようなメーカーを選べばよいか、実例とともに紹介しています。低風量でも安全性の高いドラフトチャンバーや作業環境の改善やフレキシビリティを向上させる製品としてのダクトレスフード、大学の実験室で実験台ごとに排気を行えるフレキシブルフードの事例ですので、ぜひお役立てください。
有機溶剤を用いた接着作業場に外付け式フード・下方吸引型局所排気を設置した事例や、グラビア印刷機作業室にプッシュプル型換気を導入した例、化学メーカーの排気ファンを囲い式フード内に内蔵した局所排気の実例や届け出書類の依頼例も紹介。有機溶剤使用時に用いる排気装置・換気装置の重要性と、どのようなメーカーを選べばよいかも解説しています。
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。