なるほど納得”排気装置”の世界 » 排気装置とは?排気装置の基礎知識 » 局所排気装置の省エネ対策とは?

局所排気装置の省エネ対策とは?

局所排気装置にはさまざまなサイズや形状が揃っていますが、なかには稼働に大量のエネルギーを使用するものもあります。

囲いがつけられた局所排気装置・ドラフトチャンバー(ヒュームフード)について、名古屋大学が行った調査では1日10時間の稼働で1台あたり1.3kWの消費電力が発生していました。

電力量料金を31円/kWhとすると、240日の稼働で約9万円の電気代が必要になることがわかります。

ここでは、局所排気装置の稼働に大量のエネルギーを必要とする理由と、省エネに役立つ対策について紹介します。

※参照元:名古屋大学「理系施設の省エネ診断結果からみた利用の詳細と省エネ手法」(http://ems.ou.u-fukui.ac.jp/smanage/nagoyak/science_facilitie_saving_energy.pdf)

局所排気装置の稼働に大量のエネルギーが必要となる理由

大容量の吸気と排気を行う

局所排気装置は、有害物質を含んだ空気を吸入して外に排出します。吸気・排気・空気を清浄化するプロセスに電気エネルギーを必要とします。

大型の装置ほど大量の電気を必要とします。工場のような広い空間では大容量の空気を入れ替えなければならないため、エネルギーの消費量が増えてしまうのです。

小型・中型の装置でも常時稼働や無停止の状態では吸気や排気を行うため、停止または風量調節などを行わなければエネルギーコストがかかります。

室内への給気と温度調節

局所排気装置は室内の空気を吸い込んで屋外に排出する際、冷暖房をきかせた室温に合わせて給気を行います。この温度調節にもエネルギーを必要とするため、大容量のエネルギーが必要になります。

局所排気装置の省エネ対策

空気の制御による省エネ

ドラフトチャンバータイプの局所排気装置に設けられる省エネ機能です。使用中、サッシの開閉に合わせて給排気の風量を制御し、省エネ効果が得られます。

装置の稼働状況に合わせた風量制御は、作業をしていない状態で発生するエネルギー消費を減らし、高い省エネ効果が期待できる仕組みです。

室内排気による省エネ

装置を使用していないあいだに換気量が不足した場合、室内排気モードに切り替えて換気量を確保する仕組みです。

省エネ効果を高めながら換気室内のエアバランスも整える効果が期待できます。

給気量を抑える省エネ

外気を給気して、室内空気の損失を抑える省エネ方法です。

局所排気装置は給気した量をすべて排気するため、給排気や温度調節にエネルギーを使います。外気を補給できるタイプは室内空気の流出を抑えられるため、空調された空気を排出しないぶん省エネ効果が得られます。

まとめ

1日あたり数時間から24時間稼働させる局所排気装置は、電気代の削減が課題のひとつです。

省エネ対策としてさまざまな機能を搭載した装置を比較し、環境に適したものを検討してみてはいかがでしょうか。

当サイトではおすすめの設置業者をまとめているので、そちらも参考にしてみてください。

【設置場所別】
対応範囲が広い「排気装置」
メーカー3選

それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください

製造現場など
工場の環境整備空点検まで
全てお任せできる対応範囲の広さ
三陽保安産業
製造現場に強い理由
  • 装置の導入だけでなく工場全体の
    排気環境を整備
  • 新設時に必要な書類提出・自主検査
    まで代行

三陽保安産業の
公式HPを見る

研究現場など
ラボ環境の構想やコスト削減も
まとめて相談できる対応範囲の広さ
ダルトン
研究現場に強い理由
  • 清潔さが求められる研究機関の
    製品展開に特化
  • VAVシステムやクリーンブースも用意

ダルトンの
公式HPを見る

塗装現場など
様々なタイプの塗装ブースを国内外
問わず依頼できる対応範囲の広さ
アネスト岩田
塗装現場に強い理由
  • ベンチュリブース・特殊ブース
    など複数種類のブースを用意
  • 日本のみならず世界22カ国に
    営業所あり

アネスト岩田の
公式HPを見る

※選定基準:2022年2月調査時点で、「排気装置」とGoogle検索した際にヒットしたポータルサイト(※)に掲載されていた「粉塵や有害物質の排出を目的とした排気装置・集塵機」を取り扱っている22社のうち
①取り扱う排気装置・対応している換気の種類が豊富&導入からサポートまで行う「対応範囲が広い」会社
②排気装置以外の製品の取り扱いや環境全体の構想まで行う「対応範囲が広い」会社
③国内のみならず、海外に複数拠点を持つ「対応範囲が広い」会社 を選定しました。
※参照元:イプロス(https://www.ipros.jp/cg1/排気装置/)
※参照元:メトリー(https://metoree.com/categories/5056/)