集塵機(しゅうじんき)という単語に、聞きなじみがない方も多いかもしれません。集塵機とは、粉塵(ふんじん)を吸収する機械のことで、空気中に舞う粉塵を、掃除機のように吸い取って空気をきれいにします。
集塵機は掃除機に比べて、風量が大きく目詰まりしにくいのがポイントです。掃除機より吸引力は劣りますが、粉塵を空気ごと大量に吸い込むことが可能になっています。
吸い込む物体に応じて、「乾湿両用機」と「乾式専用機」の二種類の集塵機が存在しています。
粉塵を吸い込みきれいな空気を外に排出
集塵機は、まず掃除機のように、粉塵を空気と一緒に吸い込みます。
吸い込まれた空気と粉塵は、集塵機内部のフィルターに通され、そこで粉塵だけが吸着されます。最後に残ったきれいな空気が外に排出されるという仕組みです。
集塵機のメリットは、大量の粉塵を吸引できる点です。容量の大きいものでは20~30Lの集塵容量を誇るものもあり、さらに大きなものでは100L以上の容量を備えた集塵機も存在します。
また、水や、水分を多く含んだゴミ、水と油の混合物などの吸引が可能なのもメリットの1つです。風量が強く、フィルターが目詰まりしにくいところも注目したいポイントでしょう。
掃除機に比べ、吸引力が劣るところは注意が必要です。ただし、集塵機は粉塵を吸い込むための機械なので、空気中の粉塵を空気ごと吸い込む分には、問題ない吸引力となっています。
また、集塵機はほとんどが業務用となっており、家庭で使えるものが限られているのもデメリットの1つです。
水や、水分を含む木くずといった粉塵を吸い込むことができる集塵機です。
搭載されているフィルターが粗いのが特徴で、細かい粉塵を吸い込むのには不向きなので注意が必要となります。
石膏ボード・コンクリート・サイディング・製粉・米ぬかなどの乾いた粉塵だけを吸い込むことができる集塵機です。
搭載されているフィルターが細かいのが特徴で、粒の大きな粉塵を吸い込むとフィルターが破損する可能性があるので注意が必要です。
吸い込む物体が乾いているか水分を含むかによって、選ぶべき集塵機は違います。
また集塵できるタンクの容量も、大きいものから小さいものまでさまざまです。そのため、作業場に応じて適切な集塵機を選ぶ必要があります。メーカーを選ぶ際には、専門的な知識に精通した老舗メーカーを選ぶのがいいでしょう。
そこで、ここでは集塵機も扱っている、排気装置の老舗メーカーをピックアップしましたので、是非チェックしてみてください。
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。