ここでは、定期自主点検インストラクターが在籍する三陽保安産業で取り扱っている集塵機や排気装置、会社の特徴、サポート体制、資格保有者や認証・特許の有無、会社の基本情報について調べました。
自動車、機械、科学機器、重工業、製鋼、航空、鉄道、研究所、大学、化粧品
1956年に創業した三陽保安産業は、これまで培ってきた技術や経験を基盤に研究開発にも力を注ぎながら、排気装置などの設計から、届出の作成、定期点検の代行まで総合的にサポートしています。
特に排気装置の自主点検代行業については、自主点検のインストラクターを務める「自主点検のプロ」が点検を代行してくれ、点検・整備を行なったのち測定を実施、報告書にて適切なアドバイスまでしてくれます。
三陽保安産業は、さまざまな排気装置を取り扱っています。強みはそこだけでなく、導入から導入後の届出の作成、必須である定期自主点検の代行など、「排気装置の導入後」にもあります。
このように、工場の環境設備を一貫して任せられるところが三陽保安産業の大きな魅力の一つです。
本サイトでは、排気装置を設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先の選定の参考にしてください。
下降気流・給気送風機無しの研磨排気ブースで、ピット無しの床かさ上げタイプ、天井部がオープンで自然給気型、複数作業員で研磨作業が可能で、ブース内を管理濃度Ⅰに改善しました。低騒音で、集塵機付きです。
製品の出入り口を開き、クレーンでワークを搬入し、作業時は出入り口を閉めて作業を行います。
騒音公害対策用のファンを用いた静音タイプでありながら、優れた集塵性能を持つ、移動が可能な小型の集塵機です。カートリッジ式コットンフィルターで捕集効率が99.9%。フィルターの目詰まり状況、清掃のタイミングもマノスタゲージで目視できます。
労働安全衛生法対象の排気装置の設置には定期自主点検と設置時の届け出が必要です。三陽保安産業には、排気装置の定期自主点検のインストラクターが在籍しており、定期自主点検の代行を行っています。
また、排気装置設置時の届け出についても、届出書類の作成と監督署対応をしてもらえます。
製造現場の”めんどくさい”を一貫して代行してくれるので、依頼することで作業が楽になるでしょう。
資格 | 定期自主点検インストラクター 局所排気装置等の定期自主検査者講習修了 一級管工事施工管理士 |
---|---|
認証 | ISO14001 国土交通大臣許可管工事業・機械器具設置工事業 |
特許 | 塗装ブース(2017年) 垂直一様流排気装置(略称バーチカルプルブース) |
会社名 | 三陽保安産業株式会社 |
---|---|
創業 | 1956年 |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 長崎県諫早市西里町834 |
電話番号 | 0957‐23‐5813 |
URL | https://sanyo-hoan.com/ |
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。