なるほど納得”排気装置”の世界 » 排気装置・集塵機の主要メーカーリスト » アイリス

アイリス

引用元:公式HP
http://www.iris21.co.jp/

計測・制御・IT・品質管理のソリューションを提供しているアイリス株式会社。ここでは、アイリスが取り扱っている排気装置・集塵機の特徴、対応業界、会社の特徴、サポート体制、保有資格や認証・特許などの情報をまとめています。

取り扱っている排気装置・集塵機

アイリスの対応業界

公式HPに記載がありませんでした。

こんな使い道もある
排気装置の設置事例を見る

アイリスの特徴

計測・制御・IT・品質管理の
ソリューションを提供

アイリスは計測・制御・IT製品を中心として、製造、検査、研究分野における検査装置や計測・制御装置の提案を行っています。販売力の「商社」と技術力の「ものづくり」を融合した、「エンジニアリング商社」であることが強みです。「ポータブル微粒子集塵排気装置 M9100シリーズ」や「高精度微小電流信号計測器」、「高速放射線パルス測定装置Model S1010」などの自社ブランド製品も展開しています。

アイリスで扱う排気装置まとめ

アイリスで扱う排気装置は軽量コンパクトな設計が特徴です。AC100V・単相またはAC200V・三相で動作する仕様となっています。原子力施設の点検時の放射性エアロゾル汚染防止や有害物質取扱場所の空気浄化、精密機械製造工場の局所排気などで応用可能です。

本サイトでは、排気装置を設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先の選定の参考にしてください。

※参照元:IP Force(https://ipforce.jp/applicant-1152/2017)

設置場所別に選ぶ
排気装置メーカー3選をみる

アイリスの製品例

M9100 ポータブル微粒子集塵排気装置

M9100 ポータブル微粒子集塵排気装置
引用元HP:アイリス公式HP
http://www.iris21.co.jp/wp/wp-content/uploads/cf2753d66eebe57a70180d82a3165729.pdf

計量で簡単に持ち運びできるポータブル局所排気装置です。作業で発生する有害物質を含んだ粉塵や放射性物質を含む粉塵を、高性能なフィルターを通して飛散防止します。床面積が37×37cmと縦型で省スペース。さらにキャスター付きのため、移動も自由に行えます。

M9300 簡易型微粒子集塵排気装置

M9300 簡易型微粒子集塵排気装置
引用元HP:アイリス公式HP
http://www.iris21.co.jp/wp/wp-content/uploads/cf2753d66eebe57a70180d82a3165729.pdf

M9100の簡易型モデルで本体および集塵フィルターの外枠が木製となっており、焼却処分できるのが特徴です。

M9400 小型ポータブル微粒子集塵排気装置

M9400 小型ポータブル微粒子集塵排気装置
引用元HP:アイリス公式HP
http://www.iris21.co.jp/wp/wp-content/uploads/cf2753d66eebe57a70180d82a3165729.pdf

M9100の小型・ローコストモデル。簡単な構造となっており、様々なフィルターと自由に組み合わせて使用可能です。アイリスでは特注フィルターの製造も行なっています。

アイリスのサポート体制

設置からスタートアップまで幅広く対応

アイリスは設置からスタートアップまで幅広く対応しています。装置導入のコンサルティングも行なっているので安心して依頼できるでしょう。

アイリスが保有している
資格・認証・特許

資格 エックス線作業主任者
第3種放射線取扱主任者
第一種電気工事士
第二種電気工事士
1級電気工事施工管理技士
低圧電気取扱業務特別教育
乙種第4類危険物取扱者
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
全省庁統一参加資格(0000109755)
登録電気工事業 茨城県(央)登録 第270055号
認証 ISO9001:2015認証取得(登録番号11674)
ISO/IEC 27001:2013認証取得(登録番号13868)
特許 公式HPに記載がありませんでした

アイリスの基本情報

会社名 アイリス株式会社
創業 2007年
対応エリア 公式HPに記載がありませんでした
所在地 茨城県ひたちなか市青葉町20-21
電話番号 029-297-7812
URL http://www.iris21.co.jp/
【設置場所別】
対応範囲が広い「排気装置」
メーカー3選

それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください

製造現場など
工場の環境整備空点検まで
全てお任せできる対応範囲の広さ
三陽保安産業
製造現場に強い理由
  • 装置の導入だけでなく工場全体の
    排気環境を整備
  • 新設時に必要な書類提出・自主検査
    まで代行

三陽保安産業の
公式HPを見る

研究現場など
ラボ環境の構想やコスト削減も
まとめて相談できる対応範囲の広さ
ダルトン
研究現場に強い理由
  • 清潔さが求められる研究機関の
    製品展開に特化
  • VAVシステムやクリーンブースも用意

ダルトンの
公式HPを見る

塗装現場など
様々なタイプの塗装ブースを国内外
問わず依頼できる対応範囲の広さ
アネスト岩田
塗装現場に強い理由
  • ベンチュリブース・特殊ブース
    など複数種類のブースを用意
  • 日本のみならず世界22カ国に
    営業所あり

アネスト岩田の
公式HPを見る

※選定基準:2022年2月調査時点で、「排気装置」とGoogle検索した際にヒットしたポータルサイト(※)に掲載されていた「粉塵や有害物質の排出を目的とした排気装置・集塵機」を取り扱っている22社のうち
①取り扱う排気装置・対応している換気の種類が豊富&導入からサポートまで行う「対応範囲が広い」会社
②排気装置以外の製品の取り扱いや環境全体の構想まで行う「対応範囲が広い」会社
③国内のみならず、海外に複数拠点を持つ「対応範囲が広い」会社 を選定しました。
※参照元:イプロス(https://www.ipros.jp/cg1/排気装置/)
※参照元:メトリー(https://metoree.com/categories/5056/)