なるほど納得”排気装置”の世界 » 排気装置とは?排気装置の基礎知識 » 排気装置に組み合わせる脱臭装置について

排気装置に組み合わせる脱臭装置について

本記事では、空気を清浄化するための排気装置に組み合わせる脱臭装置について、用途や仕組み、スクラバーなどとの違いについて解説します。

排気装置に組み合わせる脱臭装置とは?

脱臭装置の用途

脱臭装置は、空気中の臭気成分を除去・分解するための装置として使用されます。作業環境によって排気ガスの臭い・溶剤臭・油臭・動物臭などのさまざまな臭いが発生しますが、脱臭装置は、これらの臭気の原因物質を吸着したり、生物的・化学的手法によって分解したりします。

医療現場のように衛生環境の管理が厳格に求められる場所では、光触媒やプラズマ技術による分解方式が採用されています。

種類と仕組み

脱臭装置は、採用する脱臭方法により複数の方式に分類されます。主な脱臭方法は次のとおりです。

これらの方式はいずれも脱臭を目的としていますが、効果や持続力は作業現場の環境や方式により異なります。

衛生状態を一定のレベルに維持しなければならない場所では、センサーなどを用いてリアルタイムに空気の質を監視し、脱臭処理の効果を維持するための工夫も取り入れられています。

活性炭フィルターやスクラバーとの違い

脱臭装置は、内部で臭気成分を吸着または分解して無臭化し、持続的に臭気を抑える機能を持っています。一方、活性炭フィルターは、活性炭の多孔質構造を利用してシンプルに臭いを吸着する装置です。また、「スクラバー」と呼ばれる排ガス処理装置は、活性炭や薬液を用いて有害なガスや臭気成分を除去します。

スクラバーは脱臭装置の一種ですが、水溶性の臭気成分に適しており、不溶性の臭気成分の脱臭には不向きです。そのため、スクラバーを導入する際は臭気の種類や含有成分の把握が欠かせません。

当サイトでは、排気装置に使われる活性炭フィルターや、スクラバーについて紹介しています。次のページもぜひ参考にしてください。

排気装置の活性炭フィルターについて詳しく見る

排気装置におけるスクラバーの役割について詳しく見る

排気装置に組み合わせる脱臭装置の選び方

臭気の種類で選ぶ

排気装置と脱臭装置を組み合わせる場合は、臭気の特性・成分・健康への影響度を考慮しましょう。

たとえば、工場や作業現場で発生する粉じん系臭気は、粒子除去を行う集塵・排気装置が適しています。加えて、粉じん系臭気の臭いに対しては光触媒フィルターを用いた脱臭が有効です。

装置の性能で選ぶ

装置の大きさ(省スペース性)や可搬性、他の装置との組み合わせやすさ、メンテナンス性を確認しましょう。作業環境に適した形状であることもチェックしておきたいポイントです。

環境によっては防爆性能や防水性能が求められる場合もあるため、装置の実用性や性能の点で比較検討を行いましょう。

脱臭装置の予算

排気装置と脱臭装置にかかる費用、組み合わせる際の費用を確認します。

大掛かりな設備になるほどコストがかかるため、初期費用とランニングコスト、維持管理にかかる費用をそれぞれ計算しましょう。

まとめ

脱臭装置は、空気中の臭気成分を吸着または分解し、除去するための装置です。室内や周辺環境への悪臭を防止する装置で、排気装置と組み合わせて空気を清浄化することができます。除去の方法や性能効率を比較し、導入を検討しましょう。

当サイトでは、排気装置メーカーごとに製品情報を掲載しています。実際の設置事例や基礎知識も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【設置場所別】
対応範囲が広い「排気装置」
メーカー3選

それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください

製造現場など
工場の環境整備空点検まで
全てお任せできる対応範囲の広さ
三陽保安産業
製造現場に強い理由
  • 装置の導入だけでなく工場全体の
    排気環境を整備
  • 新設時に必要な書類提出・自主検査
    まで代行

三陽保安産業の
公式HPを見る

研究現場など
ラボ環境の構想やコスト削減も
まとめて相談できる対応範囲の広さ
ダルトン
研究現場に強い理由
  • 清潔さが求められる研究機関の
    製品展開に特化
  • VAVシステムやクリーンブースも用意

ダルトンの
公式HPを見る

塗装現場など
様々なタイプの塗装ブースを国内外
問わず依頼できる対応範囲の広さ
アネスト岩田
塗装現場に強い理由
  • ベンチュリブース・特殊ブース
    など複数種類のブースを用意
  • 日本のみならず世界22カ国に
    営業所あり

アネスト岩田の
公式HPを見る

※選定基準:2022年2月調査時点で、「排気装置」とGoogle検索した際にヒットしたポータルサイト(※)に掲載されていた「粉塵や有害物質の排出を目的とした排気装置・集塵機」を取り扱っている22社のうち
①取り扱う排気装置・対応している換気の種類が豊富&導入からサポートまで行う「対応範囲が広い」会社
②排気装置以外の製品の取り扱いや環境全体の構想まで行う「対応範囲が広い」会社
③国内のみならず、海外に複数拠点を持つ「対応範囲が広い」会社 を選定しました。
※参照元:イプロス(https://www.ipros.jp/cg1/排気装置/)
※参照元:メトリー(https://metoree.com/categories/5056/)