集塵機の5割(※)をセミオーダーで設計をしているアマノが取り扱う排気装置やその他機械の特徴、対応しているエリアと業界、会社の特徴や注力しているサポート体制、保有資格や認証・特許、会社の基本情報についてまとめました(2022年2月調査時点)。
タイヤ製造工場、金属加工工場、製薬工場
1931年の創業以来、「人と時間」「人と環境」をテーマに掲げ、「顧客第一主義」でアフターフォローを新規販売と同等に大切に、製品・ソリューション・エンジニアリング・サービスそしてメンテナンスまでをトータルに提案しています(2022年2月調査時点)。
また、業界でも多く採用されるパーキングシステム事業を中心に情報システム、時間管理機器、環境システムやクリーンシステム事業を展開。製造する集塵機の5割をセミオーダーで製造し、お客様に合った設計を目指しています。
アマノは、「顧客第一主義」で製品製造~メンテナンスまでトータルにサポートします。製造する集塵機の5割がセミオーダーで、お客様の設置場所や用途に合わせて設計を行うところが特徴の一つです。
本サイトでは、排気装置を設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先の選定の参考にしてください。
中圧大風量を必要とする一般集塵に用います。プレートフィルターを採用し、1フィルターの面積はそのままに容積を2/3に。限られた工場のスペースを有効活用することが可能になりました。
爆発圧力放散口や逆止弁、消化口、防塵電装ボックス、制電フィルターなどの安全対策がなされており、マグネシウムを除く爆発性・可燃性粉体の集塵や、アルミニウム・アルミ軽合金・チタン・コーンスターチ・エポキシ樹脂・微粉炭などの吸引が可能です。
アマノ環境サポートセンターや全国の支店で、集塵機・ミストコレクター・粉粒体空気輸送関連の環境商品のサポートを行っています。アマノのグループ会社にはアマノメンテナンスエンジニアリング株式会社もあり、定期自主検査の代行や環境改善提案、フィルターの選定から交換や交換後の性能確認、集塵極板洗浄を行います。
資格 | 基本情報技術者 応用情報技術者 高度情報処理技術者 電気工事施工管理技士 管工事施工管理技士 土木施工管理技士 建築施工管理技士 電気工事士工事担任者 陸上特殊無線技士 社会保険労務士 宅地建物取引士 公害防止管理者 販売士 生産マイスター検定 技能検定(機械プラント製図 等) |
---|---|
認証 | ISO9001 ISO14001 |
特許 | 集塵装置(2020年) 集塵フィルタユニット及び集塵装置(2019年) 電気集塵装置(2019年) 放電電極および集塵機(2019年) 荷電装置および電気集塵装置(2019年) |
会社名 | アマノ株式会社 |
---|---|
創業 | 1931年 |
対応エリア | 日本全国、北米、中米、アジア、欧州 |
所在地 | 神奈川県横浜市港北区大豆戸町275 |
電話番号 | 045-401-1441 |
URL | https://www.amano.co.jp/kankyo/index.php |
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。