なるほど納得”排気装置”の世界 » 排気装置とは?排気装置の基礎知識 » IoTを活用した集塵機

IoTを活用した集塵機

ここでは、IoTを活用した集塵機について、活用の目的や実際の活用事例を紹介します。

集塵機にIoTを活用する目的

IoTとは「Internet of Things(モノのインターネット)」という意味の言葉で、日常生活で使用する物品をインターネットに接続し、データの送受信を可能にする技術です。

具体的には、次のような機能とメリットがあります。

振動検知

集塵機に振動センサーを取り付け、モーターなどの振動を値として記録・常時監視します。センサーによってデータがパソコンなどに送信され、グラフとして記録されます。無人でも異常振動をリアルタイムに検知できる機能です。

風量制御

IoTを使用すれば、集塵機の風量を制御できます。リモコン以外にもスマートフォンなどの端末から風量を調節できるので、集塵機から離れた場所にいても風量の調節が行えます。

遠隔操作

リモート操作・リモートモニタリングとも呼ばれ、パソコンやスマートフォンから電源や風量などの操作ができます。その場にいなくても集塵機の稼働状況をみながら操作を変更できます。

履歴記録

エラーとメンテナンスの履歴を記録する機能です。どのような異常がいつ(何時に)発生し、その後いつメンテナンスしたかを可視化できます。履歴管理を必要とする現場で役立つ機能です。

予防保全

集塵機の故障や不具合の兆候を早期に検知して、修理交換のタイミングを知らせる機能です。不具合や故障が発生する前に予防保全が行えるため、機器の長寿命化に役立ちます。

集塵機の遠隔操作について詳しく見る

集塵機にIoTを活用した事例

IoTで環境設備を整えた事例

溶解炉の工場で、粉塵を取り除くための集塵機に振動センサーを取り付け、高所点検にドローンを活用した事例です。IoTによる常時監視と迅速な点検体制を整え、更にエアカーテンや臭気センサーを組み合わせて環境設備を充実させました。

参照元:株式会社大紀アルミニウム工業所(https://www.dik-net.com/csr/environment/e_initiatives/

遠隔操作に対応したIoTの事例

スマートフォン・パソコンから電源操作や風量制御ができる集塵機の事例です。フィルターに目詰まりや異常が発生したときにも、リアルタイムに端末へ通知します。メンテナンス履歴を自動で記録・保存することで、作業者による個別管理の手間や負担を軽減する仕組みです。

参照元:エムジオット株式会社(https://www.incom.co.jp/products/detail.php?company_id=13994&product_id=105816

製造業の課題に対応した事例

近年の製造業にみられる人員確保の問題、人件費の増加に対応するために、IoT技術を取り入れたモニタリングシステムを搭載した集塵機です。24時間365日、複数のパラメーターをモニターし、データをクラウドで管理します。メンテナンスの予測、実施記録の蓄積、アラートの自動メール通知機能を搭載しています。

参照元:高機能素材Week(https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp/search/2023/products/details.exh-f6f08f82-2be2-472a-b9b5-8b8e0e052409.集塵機用iot%20遠隔モニタリングシステム%20icue.pro-bec87bb6-0849-4ce9-842b-cfcef5d3016b.html

まとめ

IoTは、集塵機の性能を更に向上させて無人化や省人化をかなえられる技術です。

データの常時監視やグラフ化など、作業者だけでは難しいモニタリングや異常の検知を自動的に行い、夜間や休日にも対応します。

当サイトでは、排気装置のメーカーごとに製品情報を掲載しています。実際の設置事例や基礎知識も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【設置場所別】
対応範囲が広い「排気装置」
メーカー3選

それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください

製造現場など
工場の環境整備空点検まで
全てお任せできる対応範囲の広さ
三陽保安産業
製造現場に強い理由
  • 装置の導入だけでなく工場全体の
    排気環境を整備
  • 新設時に必要な書類提出・自主検査
    まで代行

三陽保安産業の
公式HPを見る

研究現場など
ラボ環境の構想やコスト削減も
まとめて相談できる対応範囲の広さ
ダルトン
研究現場に強い理由
  • 清潔さが求められる研究機関の
    製品展開に特化
  • VAVシステムやクリーンブースも用意

ダルトンの
公式HPを見る

塗装現場など
様々なタイプの塗装ブースを国内外
問わず依頼できる対応範囲の広さ
アネスト岩田
塗装現場に強い理由
  • ベンチュリブース・特殊ブース
    など複数種類のブースを用意
  • 日本のみならず世界22カ国に
    営業所あり

アネスト岩田の
公式HPを見る

※選定基準:2022年2月調査時点で、「排気装置」とGoogle検索した際にヒットしたポータルサイト(※)に掲載されていた「粉塵や有害物質の排出を目的とした排気装置・集塵機」を取り扱っている22社のうち
①取り扱う排気装置・対応している換気の種類が豊富&導入からサポートまで行う「対応範囲が広い」会社
②排気装置以外の製品の取り扱いや環境全体の構想まで行う「対応範囲が広い」会社
③国内のみならず、海外に複数拠点を持つ「対応範囲が広い」会社 を選定しました。
※参照元:イプロス(https://www.ipros.jp/cg1/排気装置/)
※参照元:メトリー(https://metoree.com/categories/5056/)