固液分離を主力に、幅広い産業に対応する三菱化工機で取り扱っている集塵機や排気装置、会社の特徴、サポート体制、資格保有者や認証・特許の有無、会社の基本情報について調べましたので、ご参照ください。
エネルギー、ケミカル、医薬、食品、半導体・太陽電池、水処理、環境改善、船舶、非鉄、海外プラント建設
創業以来、単体機械事業を手掛けており、固体・液体・気体の分離技術をコアに、プラント事業や環境事業でのエンジニアリングと機械の製造を行っていて、設計から定期点検、顧客サポートまで対応しています。分野としては、都市ガス、電力、化学、医薬、食品、半導体、バイオ、大気汚染防止、水処理、新エネルギーなど幅広く、特にクリーンエネルギー領域、バイオガス利活用領域、排ガス規制対応装置などの船舶環境規制領域に注力しています。
三菱化工機では、プラント事業や環境事業でのエンジニアリング・製品製造を行っており、設計から定期点検、顧客サポートまで対応してくれます。
対応分野は幅広く、クリーンエネルギー領域、バイオガス利活用領域、排ガス規制対策対応装置など船舶環境規制領域等の特殊な環境にも対応した装置の製造を行っているところが特徴です。
本サイトでは、排気装置を設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先の選定の参考にしてください。
含塵ガスを水面に激しく衝突させて洗浄し、曲面板内の負圧によって渦流を発生させ、微粒のスラッジと水滴を分離してから、ミストセパレータを通して清浄ガスにする高性能集塵装置です。ガス吸収、集塵効率が高く、故障や水の消費が少ないです。
工場や実験室などで発生する粉塵やガスなどの有害物質をダクトで屋外に排出する装置で、囲い式や外付け式、レシーバー式などがあります。同社は設計から設置届の作成、設置、定期自主点検まで実施しています。
2019年からはメンテナンス事業に特化した部門を新設して、顧客サポートを行っています。各種設備・装置の定期点検や洗浄・清掃、オーバーホール、性能改善・改築などに加え、機械単体や消耗品、各種工場薬剤も販売しています。例えば局所排気装置に関しては、設計から設置届出書類の作成、設置、性能試験、定期自主点検までを請け負っています。
資格 | 技術士 建築士 土木施工管理技士 環境計量士 危険物取扱者 作業環境測定士 電気主任技術者 衛生管理者 公害防止管理者 足場の組立等作業主任者 JIS溶接士 ガス事溶接士 電事溶接士 臭気判定士 |
---|---|
認証 | ISO9001 ISO14001 国土交通大臣許可【特定建設業】第9085号 作業環境測定機関・神奈川県労働基準局登録 第14-22 溶接施工法(電気事業法、ガス事業法、労働局、高圧ガス保安協会、通商産業検査所) 計量証明事業(濃度、音圧、振動加速度)神奈川県登録 一級建築士事務所 神奈川県登録 第11332号 |
特許 | スクラバー、およびスクラバーシステム(2022年 ) 遠心分離装置の制御装置、遠心分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン(2021年) 排ガススクラバー用の水処理装置(2017年) |
会社名 | 三菱化工機株式会社 |
---|---|
創業 | 1935年 |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 神奈川県川崎市川崎区大川町2-1 |
電話番号 | 044-333-5354 |
URL | http://www.kakoki.co.jp/index.html |
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。