引用元:公式HP
https://www.acokk.co.jp/
完全受注・自社生産にこだわるアコーの排気装置や製品の特徴、対応するエリアと業界、会社の特徴、サポート体制、保有資格や認証・特許や会社の基本情報についてまとめました。
アコーでは、既製品では応えられないお客さまのお悩みに応えるべく完全受注・自社生産にこだわっています。たとえば「設置スペースがない」「ランニングコストを抑えたい」「フルオーダーでも急いでほしい」などでお困りの際は、千葉・静岡・大阪に営業所をかまえるアコーにお任せください。
技術スタッフがご要望にあわせた機器を提案・設計し、自社工場にて製造した後、出荷前検査をクリアした製品のみをお客さまにお届けします。
圧縮空気を用いた粉粒体の混合装置や、ジェット気流を用いた異物分離装置、マルチサイクロン集塵装置などの製造を得意とするアコー。これらの製品には「空気を用いた」独自の技術が盛り込まれています。現在もなお磨き続けられる技術をとおして、シンプル構造によるメンテナンスの簡易化やコンパクト化、コストの削減をも実現してきました。
お問合せの際は、創業以来蓄積されたノウハウをもとに、経験豊富なセールスエンジニアがお客さまのお悩みに直接対応しています。
アコーは同社がもつ独自技術を強みに、これまで数々の納入を果たしてきました。
2020年10月時点での納入実績は、エアショックバグフィルタが9740台、ウェットスクラバーが3262台、マルチサイクロンが832台など、その他製品と合わせると全部で15000台近くにのぼります。(※1)
各納入先では、アコー製品の導入によりランニングコストを抑えられたり、メンテナンスがしやすくなったりと、実際の作業効率向上につながっています。
なお、くわしい導入事例についてはアコー公式HPをご覧ください。(※2)
※参照元1:アコー公式HP(https://www.acokk.co.jp/client/)
※参照元2:アコー公式HP(https://www.acokk.co.jp/jirei/)
アコーは、独自の技術である「空気を用いた」製品づくりを得意としています。これらの製品はランニングコストの削減やメンテナンスの簡易化、長寿命化などにつながり、多くの納入実績を上げてきました。(※)また、完全受注制・自社生産を取り入れ、既製品ではむずかしい細かな仕様やお悩みにもお応えできる体制をととのえています。
※参照元:アコー公式HP(https://www.acokk.co.jp/policy/)
本サイトでは、排気装置に設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先選定の参考にしてください。
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Fc2pfAuDVJ0
サブミクロン粒子の捕集、連続安定運転、故障が少ない長寿命が特徴のエアショックバグフィルター。これまで9740台の納入実績があります。(2020年10月時点)
ろ材は多種類から選べ、使用条件に合わせた製品をオーダーメイドできます。
※参照元:アコー公式HP(https://www.acokk.co.jp/guide/bagfilter/)
発火・爆発性粉塵や吸湿性粉塵の集塵、有毒ガスの吸収に向いているウェットスクラバー。水を使用した爆発・火災対策仕様、風量低下なし、ポンプ不要な点がアコー製の特徴です。シングルスクラバー(8μm粒子を100%捕集)とダブルスクラバー(1μm粒子を99%捕集)の2種から選べます。
フラッシュブレンダーは、回転部がないシンプルな密閉構造で素材破壊も少なく、充填排出が簡便にできる点が特徴です。
ミキシングヘッドの取り付けのみで、設置済みのサイロをブレンダーに変身させることも可能。
30リットルから600立方メートルまで、さまざまなサイズの納入実績があります。
公式HPに記載はありませんでした。
資格 | 公式HPに記載がありませんでした |
---|---|
認証 | 公式HPに記載がありませんでした |
特許 | 公式HPに記載がありませんでした |
会社名 | 株式会社アコー |
---|---|
創業 | 1977年2月14日 |
対応エリア | 公式HPに記載がありませんでした |
所在地 | 千葉県浦安市今川1丁目1番40号 |
電話番号 | 047-352-4761(代) |
URL | https://www.acokk.co.jp/ |
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。