なるほど納得”排気装置”の世界 » 排気装置とは?排気装置の基礎知識 » レーザー加工用の集塵機とは?

レーザー加工用の集塵機とは?

ここでは、レーザー加工用の集塵機について、必要とされる理由やレーザー加工に使われている集塵機の事例を紹介します。

レーザー加工に集塵機が必要な理由

レーザー加工の現場では、さまざまな素材を扱います。ゴム(樹脂)や木材、アクリルといった材料を加工する際、細かい屑やヤニ、ガスなどが発生するほか、溶融した金属が「溶接ヒューム」となって健康被害をもたらすリスクがあるのです。レーザー加工によって発生したさまざまな物質が空気中を舞うとレーザー光の妨げになりやすく、特有の臭気の発生や機械設備に汚れが付着することもあります。

レーザー加工用の集塵機は、レーザー光の妨げになったり汚れの原因になったりする物質を吸い取って空気を清浄化するため、作業者の健康被害を予防できます。汚れが高価な加工機に付着すると、清掃作業に手間やコストがかかります。加工機の奥まで汚れが入り込んでしまうと、表面だけの清掃作業では対処しきれず、加工機の寿命が短くなってしまう恐れもあるので、集塵機による空気の清浄化が欠かせません。

また、脱臭機能を搭載した集塵機は、一般的な集塵機では吸引しきれない臭いを機器の内部で脱臭します。この機能により、作業者は強い臭いを我慢することなく作業に集中できます。臭気が気になる環境では、脱臭対応の集塵機が効果を発揮するでしょう。

レーザー加工用集塵機の事例

レーザー煙集塵機の設置事例

既設の集塵機では目詰まりがあり効果が実感できず、レーザー煙集塵機を設置した事例です。吸い込み風量に対してフィルターの面積を大きくとったオーダーメイドの集塵機を取り付けることで、レーザーや溶接作業時のヒュームを集塵できるようになりました。

参照元:株式会社吉田工業(https://www.k-yoshida.co.jp/blog/dustcollector/レーザー煙集塵機%E3%80%80設置工事%E3%80%80in静岡.html

レーザーマーカー専用集塵機の事例

自然風量一定制御により、フィルターを通常よりも長持ちさせられる仕様にしたレーザーマーカー用の集塵機です。設定した風量で自動運転する機能、電石不織布起毛フィルター、一般的な集塵機では目詰まりを起こしやすいレーザーマーキング時の付着性ヒュームへの対応などが特徴です。

参照元:アマノ株式会社(https://www.amano.co.jp/kankyo/product/dc/laser/vf-5hg.html

レーザーマーカー用高性能集塵機の事例

3段階のろ過プロセスと大容量のフィルターを搭載し、レーザーマーキングの品質を維持する高性能タイプの集塵機です。大容量のプレフィルターとメインフィルターを2種類搭載しているため、大量の粉塵が発生する現場や、長時間の稼働を必要とする作業環境に対応。フィルターとマシンの温度を常時モニタリングしているため、機器の動作異常を防止します。

参照元:ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社(https://bipj.brother.co.jp/printer/dpx3500/

レーザー加工機用集塵機の事例

綿や活性炭などからできた4層のフィルターを搭載し、レーザー加工機から出た粉塵や細かい塵を低減する集塵機です。シンプルな外観ながら、吸引の強弱をダイヤルで手軽に調整できるため、音量を下げて騒音対策を手動で行えます。排気ホースの直径が10cmのため、サイズに合うものならどのメーカーのレーザーカッターとも接続できます。

参照元:FLUX Japan(https://flux-japan.jp/products/airbo-fume-extractor

まとめ

レーザーカッターは金属・布地・皮革・紙・木材などさまざまな材料を加工できます。その際に、細かい粉塵や切屑が舞ったり、臭気が発生したりするなどして、作業環境の悪化や作業の妨げを招く恐れがあります。そのため、空気が汚れないように集塵機の活用が必要です。騒音を低減できるモデルや、メーカーを問わず接続できるものなど、さまざまな種類の集塵機が揃っており、ニーズに合う一台が選べます。レーザー加工機の種類や加工する材料に合わせて、適切な機器を選びましょう。

当サイトでは、排気装置のメーカーごとに製品情報を掲載しています。実際の設置事例や基礎知識も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【設置場所別】
対応範囲が広い「排気装置」
メーカー3選

それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください

製造現場など
工場の環境整備空点検まで
全てお任せできる対応範囲の広さ
三陽保安産業
製造現場に強い理由
  • 装置の導入だけでなく工場全体の
    排気環境を整備
  • 新設時に必要な書類提出・自主検査
    まで代行

三陽保安産業の
公式HPを見る

研究現場など
ラボ環境の構想やコスト削減も
まとめて相談できる対応範囲の広さ
ダルトン
研究現場に強い理由
  • 清潔さが求められる研究機関の
    製品展開に特化
  • VAVシステムやクリーンブースも用意

ダルトンの
公式HPを見る

塗装現場など
様々なタイプの塗装ブースを国内外
問わず依頼できる対応範囲の広さ
アネスト岩田
塗装現場に強い理由
  • ベンチュリブース・特殊ブース
    など複数種類のブースを用意
  • 日本のみならず世界22カ国に
    営業所あり

アネスト岩田の
公式HPを見る

※選定基準:2022年2月調査時点で、「排気装置」とGoogle検索した際にヒットしたポータルサイト(※)に掲載されていた「粉塵や有害物質の排出を目的とした排気装置・集塵機」を取り扱っている22社のうち
①取り扱う排気装置・対応している換気の種類が豊富&導入からサポートまで行う「対応範囲が広い」会社
②排気装置以外の製品の取り扱いや環境全体の構想まで行う「対応範囲が広い」会社
③国内のみならず、海外に複数拠点を持つ「対応範囲が広い」会社 を選定しました。
※参照元:イプロス(https://www.ipros.jp/cg1/排気装置/)
※参照元:メトリー(https://metoree.com/categories/5056/)