引用元:公式HP
https://www.ducoll.co.jp/
国内シェア8割の総合プラントメーカー(2022年2月調査時点)、集塵装置が取り扱っている排気装置や集塵機、会社の特徴、サポート体制、資格保有者や認証・特許の有無、会社の基本情報についてまとめましたので、ぜひご参照ください。
鉄鋼・金属、化学、電気機器・精密、機械、繊維・ガラス、輸送機器、石油・ゴム、諸工業、サービス・通信、金融・保険、電力・ガス、商業
1959年の創業以来、一貫して集塵装置を設計、製造しており、納入実績は5,000台以上(2022年2月調査時点)。作業環境改善設備から公害防止設備、廃棄物・リサイクル設備まで取り扱い、国内シェアが8割にもなる総合プラントメーカーです。
また物性診断を正確に行い、使用環境に合わせた集塵機を選定。さらに特注・特殊仕様にも対応しており、設置からアフターサービスまで総合的にサポートしてくれます。
参照元:集塵装置株式会社公式HP(https://www.ducoll.co.jp/company/history/)
集塵装置は、国内シェア8割の総合プラントメーカーで、集塵装置5000台以上の納入実績があります(※)。使用環境に合わせた集塵機を選定するだけでなく、特殊・特注仕様にも対応しており、設置からアフターサービスまで総合的にサポートしてくれるところが魅力でしょう。
本サイトでは、排気装置を設置する現場・業界ごとに対応可能な排気装置メーカーを紹介しています。依頼先の選定の参考にしてください。
参照元:集塵装置株式会社公式HP(https://www.ducoll.co.jp/company/history/)
発生する粉塵やガスの性状や設置場所に合わせて、サイクロン、バグフィルタ、エアーフィルタ、ロールフィルタ、ミストフィルタ、電気集塵機、サイクロンスクラバー、ベンチュリースクラバーから最適な集塵機を選定します。
作業性を考慮して、ガスや粉塵などの発生源にできるだけ近い場所で吸引させます。発生源が変わる場合も、移動型の排気装置で対応可能です。また労基所からの指導にも対応しており、法律に基づく適正な装置ができます。
集塵機の設計からメンテナンスに至るまで一貫して請け負う専門企業であり、北海道から九州まで、日本全国に集塵機の出張修理も可能で、集塵機定期点検やメンテナンスにも対応しています。
また長年の経験や知識を活かし、メンテンスに特化した専門用法サイト「集塵機メンテナンス.com」も運営しています。
資格 | 公式HPに記載がありませんでした。 |
---|---|
認証 | 特定建設業許可機械器具設置工事業(東京都知事 29193号) 一般建設業許可電気工事業(東京都知事 29193号) |
特許 | 排ガス処理装置(2022年) 排ガス処理システム(2017年) 排ガス処理システム(2012年) フィルター分離機(2011年) |
会社名 | 集塵装置株式会社 |
---|---|
創業 | 1959年 |
対応エリア | 全国 |
所在地 | 東京都板橋区新河岸2-6-8 |
電話番号 | 03-3938-3711 |
URL | https://www.ducoll.co.jp/ |
それぞれ排気装置の設置場所が違えば、機器の導入の際に検討するべきポイントも変わってきます。ここでは「製造現場」「研究現場」「塗装現場」それぞれの設置場所に合わせて、排気装置メーカー3社をご紹介します。
導入を考えている場所と排気装置の特徴を見比べて、自社に合った排気装置選びの参考になさってください。